- ハウツー/まとめ
- 2015年9月19日
【保存版】キャンプで炊飯!鍋・クッカーを使って簡単にご飯を炊く方法
469118 view|0 clip
こんにちは、アウトギア編集部です。
キャンプで鍋やクッカーを使った炊飯って意外と難しいですよね。
え?簡単?
皆さん見栄っ張りですね。
せっかく美味しい料理ができたのに、ご飯だけ失敗!なんて日にはテンションがた落ちです。
他のWebサイトなどでもご飯の炊き方が紹介されていますが、「音やニオイや湯気を目安に」とか「赤子泣いても蓋取るな」とか「初めチョロチョロ中パッパ」とか、エスパーじゃないと無理なんじゃないかと思うくらい感覚的な方法が多いです。
「慣れてくると~」とか、こちらは一発勝負なんじゃい!と言いたくなります。
そこで超簡単で絶対に失敗しない、感覚や経験に頼らなくてもOKなご飯の炊き方をご紹介しましょう。
超カンタンです!
最初に準備するもの
まずは以下のものを準備しましょう。
基本何でも大丈夫です。テキトーなものを用意しましょう。あ、蓋はあったほうが良いですね。
今回はtrangia(トランギア)ツンドラ3の1.5L鍋を用意しました。
火力調整ができるものであれば大丈夫です。初心者の方はガスバーナーが使いやすいと思います。
撮影で使うのはPRIMUS(プリムス)ウルトラ・スパイダーストーブ(P-154S)です。
食べたい分だけ用意しましょう。今回は2合を炊いてみます。
STEP1:お米を研いで水に浸そう(60分)
まずクッカーの中に米を入れます。これができない人はもう諦めましょう。
水をバシャバシャ入れて、シャカシャカお米を研いでいきましょう。テキトーで良いです、テキトーで。
本来お米の研ぎ方ってものすごく奥が深いらしく、手早くやることで米の臭みを取り除いて旨味を残す効果があるようですが、現在は精米技術も発達しているので、あまり気合を入れてたくさん研がなくても良いみたいですね。
僕は差がよくわからないのでテキトーに研いでます。
研ぎ終わったら水を入れます。米1合で水200ccが基本らしいですが、僕はテキトーな水の量でやってます。
目安はこのトランギアの鍋のように浅型の場合、1合なら米から1センチほど多いぐらいにします。今回は2合なので2センチくらいの量にしています。
几帳面な人は計量カップなどを持参しましょう。
水を入れたら放置しましょう。これが一番大事です!
最低でも1時間くらいは水に浸しておきましょう。
米の芯まで水を浸透させることで、炊きあがった時に「げ!芯固いじゃん・・・。」ってならずに済みます。
炊飯で失敗するパターンって焦げるか芯が固いかのほぼ2択なので、これだけは絶対にやってください。
僕はキャンプに行ったらテントを立てた後に、米を洗って水に浸しています。そうすれば他の準備とかなんやらやってると2.3時間は浸してることになるので、芯が残ることは皆無です。
STEP2:蓋を付けずに沸騰させよう(5分)
しっかり水に浸したら火に掛けていきましょう。ここからが一番難しいと思う人が多いかもしれませんが大丈夫です!
バーナーの火は基本強めで炊いていきます。
そして蓋は開けておく!
え?と思う方もいるかもしれませんが蓋を開けておくんです。
そして沸騰するまで箸でぐるぐるかき混ぜます。鍋の底を中心に、鍋に米がくっつかないように沸騰するまでかき混ぜ続けます。
これが超重要です!
これをやることで、鍋の底だけ焦げて上の方は炊けてないってことにならずに済むんです。
だから蓋は開けておくんですね。
STEP3:蓋をして超弱火で炊飯(15分)
沸騰してきたら混ぜるのをやめて超弱火にして蓋を置きます。
火が消えてしまわないように限界ギリギリを攻めます。インリン・オブ・ジョイトイ並にギリギリです。
そして15分放置しましょう。これだけはきっちり計ることをおすすめします。
STEP4:火を止めて蒸らそう(15分)
15分たったら火を止めて、さらに15分待ちます。
いわゆる蒸らしってやつですね。しっかりじっくり蒸らしましょう。
美味しいご飯の出来上がり
蓋を開けると美味しいご飯が出来上がっています。
どうでしょう、美味しそうですね。
鍋の底には焦げ一つありません!
どうですか?
めちゃくちゃ旨そうに出来ました!
要点まとめ
このように匂いや音なんて気にせずに簡単に炊飯が出来ました。
グループでキャンプに行った際にクッカーを使ってご飯を炊こうもんなら、普段は冴えない人間でも「炊飯の魔術師」として語り継がれること間違いなしです。
以下、クッカーを使ったご飯の炊き方のおさらい。
・1時間以上水に浸すこと
・沸騰するまで箸でかき混ぜること
・沸騰したら超弱火で15分炊くこと
・15分しっかり蒸らすこと
これさえ守れば初心者でも簡単に美味しいご飯が炊けますよ。
このやり方で失敗するようでしたら、才能が無いと思って炊飯器を持ち込みましょう!
それではまた~。
この記事についているタグ
この記事も気になるはず? 編集部おすすめ
-
- 商品レビュー
- 2015年9月23日
バランス最強!プリムス ウルトラ・スパイダーストーブ(P-154S)を徹底レビュー
42444 view
-
- 商品レビュー
- 2015年9月26日
こだわり派にオススメ!トランギア ツンドラ3 ブラックバージョンを紹介してみるぞ!
29786 view